「男鹿市地域の通いの場マップ」を更新しました

「通いの場」とは?

 皆さんの地域でよく行われている、体操やお茶会、趣味などの気軽に誰でも参加できる活動の中で「生きがいづくり」や「仲間づくり」の輪を広げる場のことです。体操やお茶会、趣味活動を仲間と楽しむ機会が多い人ほど転倒や認知症、うつのリスクが低いなど、介護予防や※フレイル予防の効果があります。

 住み慣れた地域で自分らしく元気に安心して過ごしていくためには、地域の中で人と人とのつながりを持つことが大切です。男鹿市内にもたくさんの通い場があります。前回より情報を更新した令和6年度版「男鹿市地域の通いの場マップ」を各コミュニティセンター等に設置しておりますので、機会があったら一度目を通してみて下さい。

※フレイル…「健康」と「要介護」の中間にある状態